2015年 11月 29日
11月29日(日)晴れ 児島八十八ヶ所霊場五十八番札所、延長庵の大イチョウ ![]() 大イチョウは延長庵の境内にあり、樹齢は250~300年と推定されています。 (クリックで少し大きくなります) ![]() 毎年11月下旬黄葉の季節に大イチョウまつりがあり、数年前まではお茶会だったのが現在は芋煮などで賑わっています。 私の住んでいる地区ではないのですが、こちらでお世話をしている友人が「ぜひ、来てね」と言ってくれるので 去年に続き、友人たちと行って来ました。 ![]() いも煮、おむすび、栗ようかん、お漬物も色々、全部有志の方々の手作りです。 ![]() 日曜日とあって家族連れで来ている人も多いです。 ![]() 肝心の大イチョウ、今年は黄葉しないまま落葉しているのが多く見られました。 ![]() 今日は ”くるる会”のメンバーでもある友人の大正琴の発表会です。 そのため、大イチョウまつりに一緒に来ることができませんでした。 帰りに、みんなで発表会の会場へ行くことに 友人は習い始めて、まだ日も浅いせいか、なんとなく緊張した面持ちに見えましたが 練習を重ねた甲斐もあって立派に演奏できたようです。 演奏を終えて、私たちに気付き驚いた様子で「ありがとう」と言ってくれました。 友人の中には、オカリナ・絵手紙・パッチワーク・コーラス等々、いくつも習っている人がいます。 その上、歩く会などにも入会しているんですよ。 凄いなあといつも感心していますが、とてもとても真似はできないわ~(; ̄ー ̄A ... ![]() ▲
by tomochi112
| 2015-11-29 22:08
| 行事
2015年 11月 28日
11月28日(土)晴れ 近くの斎場で、人形供養祭が開催されるとの案内がありました。 自宅で遊ばなくなったぬいぐるみや、お人形、ケース飾りなどを心を込めて供養してくださいます。 わが家には30数年も押し入れに眠ったままのお人形があるのが気になっていたところだったので 市松人形、藤娘、汐汲娘などのケース飾り、それにぬいぐるみなど5点持って行きました。 受付を済ませ会場に入ると、たくさんのお人形が並べられているところで ご住職による供養は午後からなので、焼香を上げてお人形とお別れしてきました。 ![]() 会場の外では屋台村があり、野菜詰め放題などもありました。 ふれあい移動動物園から、ひよこ・ウサギ・ミニ豚・ヤギなどもやってきて、大人も子供も楽しめるイベントです。 ![]() 大切な人形やぬいぐるみが、いくら古くなったからといえ、むやみに捨てるわけにはいきませんね。 人形供養は神社やお寺でもしてもらえますが、供養料は数千円~、その上ガラスケースなどは引き取ってくれないところも。 こちらの斎場では、引き取り・供養全て無料なんですよ、それに色々と細やかなサービスもしてくださいました。 〇〇〇〇ホール様、ありがとうございました。 ![]() ▲
by tomochi112
| 2015-11-28 21:53
2015年 11月 23日
11月23日(月)晴れ 3連休の最終日も予想に反していいお天気になりました。 出掛けたついでに 倉敷スポーツ公園(愛称はマスカットスタジアム)に立ち寄りました。 勤めている時、同僚から聞いたのですが 夕食を済ませてから、マスカットスタジアムまで行って、健康のため歩いていると言っていました。 駐車場は広く街灯も多くて明るいので、夜スタジアムの周りを散策している人が大勢居るそうです。 ![]() 広場では何やら球技の試合をしているようなので、ちょっと観戦することに ドッジボール? あれ、サッカー? キックしたボールを手でキャッチしてる。 初めて見る競技で分からず、傍に居た人に効くと「フットベースボール」と教えてくれました。 ![]() サッカーボールを使って行うソフトボールのようなスポーツです。 ![]() およそ30分くらいで、スタジアムの周りを一周しました。 公園の外周を歩くともっと長い時間掛かります。 ピラカンサスの実がびっしり付いています。 偶然ですが、ピラカンサスの花は11/23日の誕生花と知っていたので思わずパチリ (^_-)-☆ ![]() 11/23日勤労感謝の日、○○才になりました ![]() ![]() ▲
by tomochi112
| 2015-11-23 23:28
2015年 11月 22日
11月22日(日)晴れ 目的地は、日本三大渓谷美の一つとして小豆島が誇る景勝地、寒霞渓です。 毎日サンデーの身なのに、何も3連休のど真ん中の日に出かけなくてもいいものを 紅葉は見頃だと言うし、明日は雨の予報と言うこともあって、今日行ってきました。 小豆島フェリーの乗り場、新岡山港に着くと、案の定たくさんの車 たった今入港してきたフェリーには乗れなくて、約1時間半待って乗船しました。 ![]() ♪ カモメ~が翔んだ~ カモメ~が翔んだ~♪ フェリーに付いて飛んでくるんですよ。 ![]() 土庄港に着いて、最初に寄ったのは、銚子渓 ![]() 最初に出迎えてくれたサル ![]() 仲良し親子かな? ![]() 銚子渓のサルは温厚で近寄っても大丈夫なんですよ。 でも子ザルに近寄ると親ザルが怒って飛びついてくるそうです。 ![]() ![]() 寒霞渓の紅葉は、こちら(HP)を見てくださいね。 ロープウェイの中からは絶景らしいけど、乗車は1時間30分待ちとなって、凄い行列・・・諦めました。 ![]() 最後は、マルキン醤油記念館へ しょうゆソフトを食べて帰りました。 ![]() 帰りのフェリーは1時間待ち、ちょっぴり疲れたけど楽しい一日でした。 ![]() ▲
by tomochi112
| 2015-11-22 23:46
| お出かけ
2015年 11月 20日
11月20日(金)晴れ 朝からいいお天気です。 今日から寒くなると言っていたけど、全然寒くないわ。 友人の畑に、玉ねぎの植え付けに行って来ました。 友人が土づくりを済ませ、種まきして作った苗も用意してくれているのを 私たちは植えるだけです。 株と株の間隔は15cm位かなあ・・・「適当でいいよ!」と言ってくれます。 足もとの悪い中、中腰になって植えるので足がふらふらします。 ![]() 友人の愛犬 ”チェリーちゃん” もお手伝い ![]() ![]() 「お母さん、大丈夫?」 ![]() 種蒔きを終えて、次は野菜の収穫です。 大かぶ、赤かぶ、聖護院かぶら が立派に育っています。 大根、ニンジン、水菜、ほうれん草等々も・・・ 選り取り見取りで、いっぱい頂きました ![]() 作業を終えて、いつものティータイム 家にあるものを、一人一品だけの持ち寄りです。 ![]() 貰って帰った蕪と人参を、早速浅漬けにして食べました。 パリパリした食感がたまらなく美味しい、ご飯がすすみます。 ![]() 明日は千枚漬けを作ろうかなあ、赤かぶの甘酢漬けも作りましょう。 ![]() ▲
by tomochi112
| 2015-11-20 23:00
| 野菜
2015年 11月 16日
11月16日(月)晴れ 瀬戸内海国立公園に指定されている 王子が岳 は標高234.5mの小高い山で、ハイキングコースとして親しまれています。 登山コースは何通りかあるのですが今日は此処から、登山口から頂上まで1.6 kmと書かれています。 イノシシに注意です! ![]() 少し登ったところから見える三角の小さな島は大槌島 ![]() 3月にも来ましたが今回は別のコースです、階段が多いので、しんどい ε=( ̄。 ̄;)フゥ ![]() ![]()
![]() 笑うおじさん、「にこにこ岩」 ![]()
![]()
![]() ![]() ▲
by tomochi112
| 2015-11-16 23:55
| くるる会
2015年 11月 10日
11月10日(火)曇り時々晴れ 今朝になって急に「紅葉でも見に行こうか?」という夫と 芳井町の 天神峡 に行って来ました。 朝からハッキリしないお天気で 途中ポツポツ降ったけど、すぐ止んで到着したときには青空も見られました。 天神峡は小田川に沿った景勝地で、渓谷は1kmにわたり若葉や紅葉など四季折々の変化が美しく 紅葉の名所としても知られています。 ![]() もみじ橋と周辺の木々の紅葉が絶妙です。 ![]() ![]() ![]() 天神峡へ行く前に「白糸の滝」に立ち寄りました。 美星町「星の郷青空市」から近く、県道166号線のすぐ傍にあります。 西条八十が命名したと言われる ”白糸の滝” 周辺には桜やもみじが多く植えられています。 滝は5段ぐらい見えるけど樹木に隠れて上手く撮れないわ ![]() ![]() ![]() ▲
by tomochi112
| 2015-11-10 23:03
| お出かけ
2015年 11月 08日
11月8日(日)雨のち曇り時々晴れ 良かった~~ 心配していた雨も「晴れの国おかやま」の意地を見せて、スタート直前に止みました。 さすが晴れの国だわ (*⌒∇⌒*)♪ 岡山県総合グラウンド ジップアリーナ岡山前 8:45分スタートです。 8時からラジオ、10時からはテレビで生中継がありました。 私はテレビの前で声援を送ります。 市役所前の沿道を駆けるランナー ![]() フルマラソンの他に およそ500人のファンランも行われ、岡山県知事も笑顔で走り終えていました。 ![]() 岡山市長も走られました。 ![]() 優勝した三木選手 岡山倉敷高校出身です。 インタビューで答えていましたが、彼にとっては初マラソンだったそうです。 おめでとう!! ![]() 完走した人にはメダルが贈られます。 メダルは備前焼、首にかけるリボンは倉敷・児島地区特産の真田紐(ひも) 完走した人たち(12,400人)良い記念になりますね。 ![]() 友人も折り返し付近で、応援したそうです。 凄く盛り上がって、喉が痛いって言ってました ![]() ランナーの皆さん、お疲れさまでした。 来年からもずっと続けられるといいですね。 ![]() ▲
by tomochi112
| 2015-11-08 21:21
| 行事
2015年 11月 07日
11月7日(土)曇りのち雨 ![]() ![]() 真っ赤なモミジから緑の葉まで、グラデーションが素敵です。 ![]() 枝垂れモミジも綺麗です。 ![]() ![]() 形が神輿の屋根に似ているので、神輿草(ミコシグサ)という別名があります。 ![]() タイサンボク(泰山木) モクレン科 実(集合果)が弾けて赤い実が顔を覗かせてる~ ![]() 日本の樹木の花としては最も大きい花です、その花の後にできる実が熟すと果皮は自然に裂けて種子を放出するそうです。 真っ白の花や青い実は何度も見てるけど、赤い実は気が付かなかったわ ![]() ![]() 山茶花の花びらが散って木々の下にはピンクの絨毯が・・・ ![]() ![]()
![]() ▲
by tomochi112
| 2015-11-07 22:20
2015年 11月 04日
11月4日(水)晴れ 今日もいいお天気です。 JR茶屋町駅前から下津井電鉄の廃線跡を散策しました。 ここは自転車・歩行者専用道路になっているので、ウォーキングイベントでもコースの一部として活用されています。 今日は桜並木から藤戸まで行って、倉敷川沿いを歩いてきました。 駅まで戻ると11時過ぎ、お昼には少し早いのですが、以前から気になっていた「讃岐亭」へ 名前からして元々はうどん屋さんでしたが、お客さんの要望で始めた「ラーメン」が いつの間にか人気になったそうです。 ![]() 店内もうどん屋さんのイメージ、メニューは壁に貼られています。 うどん・ラーメンの他にも蕎麦や丼物も色々あります。 ![]() 安くて美味しいと評判の「ラーメン」を注文しました。 500円なんですよ、今どきワンコインで食べられるなんて嬉しいです。 豚骨醤油味ですが、あっさりした昔ながらの中華そばという感じで美味しい♪ 自家製チャーシューも美味しい♪ ![]() 又来たいと思いました、今度はおうどんにしようかなあ・・・ ![]() 花柚子は一才柚子とも呼ばれ、柚子より早くから実を付けます。 夏から秋にかけて大きくなり鮮やかな黄色に色づきました。 柚子に比べると果実は小ぶりで香りも弱いので、ゆず茶やゆず大根を作るときは、花柚子をいっぱい入れて作ります。 お風呂にもいっぱい浮かべます~♨ ![]() あれ~ 吾亦紅が絡まってるわ ![]() ![]() ▲
by tomochi112
| 2015-11-04 22:30
| ランチ
|
アバウト
カレンダー
お気に入りブログ
ひでおはパソコンのせんせ... **おやつのお花* ... ハルな毎日。 ヤスコポーロ見聞録 テディー ペット 想出のアルバム 思い出のアルバムから 旅に出かけて 私のガーデニング&よもやま日記 我が人生 ねこまるのときどき日記 サム家の適当な日々 じい3日記 日々徒然 陽子の読書日記 《 盆草遊楽 》 ヤマちゃんのひとりごと JEM工房 真面目で多忙な農婦 ムシゴヤのこの頃 気まぐれ Dojikame あじさい通信・ブログ版 旅大好き ばーさんがじーさんに作る食卓 西郷輝彦のつぶやきblog Y's ROOM **おやつのお花** ... 杏の部屋 花ごよみ~山野草に魅せられて~ 四季折々(2) よもやま日記書いてます。 どっこいしょっと! ... 思いつくままに 花日和 Rock Heart G... 四季折々 (3) 毎日てくてくまりちゃん 広瀬の日記 四季折々<4> 外部リンク
Link
カテゴリ
以前の記事
タグ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||